おはようございます。
オーストラリアに来て早くも3ヶ月。
毎日がまるで修行!!
と言うような生活をしております(笑)
3ヶ月も経ち、
オーストラリアでの生活にも慣れてきてはいるのですが、
いまだに不便に感じる点も多くあります。
それがオーストラリアのATM
そう言うわけで今回は、
僕が感じたオーストラリアのATMが不便
と言うことを紹介していきます。
引き出ししかできないATMがある
これはびっくり!!
日本の感覚でいたらかなりビビります。
ワーホリでオーストラリアに来た場合など
現金を銀行に預けたい時、ATMを見つけ預けようとします。
でもカードを入れた瞬気がつきます!!!
あれ、お預け入れの項目がないって、、、
(お預け入れは英語でDepositって書いております。)
そう。
オーストラリアのATMは、
お預け入れできるものと、そうでないものがあるのです。
お預け入れできる機体は、
ATM機の上などに
Depositの表示があります。
あと、
お預け入れ専用の投入口があります。
オーストラリアに来て、
バイトなどでキャッシュ(現金)を受け取り
銀行に預けたい時、、、
このDepositができる機体がない場合が結構あるので
そのは場合、Depositできる機体を探さなくてはなりません。
これが慣れないうちはメンドくさい
日本のように、コンビニにいけば全てが解決!!
とはいきません!!
注意しましょう。
引き出しもお預けもできないATM的なものがある
これに関しては意味不明です。
この機体が置いてあるのがセブンイレブン
壊れているのか、
残高を知らせてくれる専用の機械なのかは分かりませんが、
お預けも、引き出しもできない機体なのです。
初めてこの機体に出会った時、
カードを3回くらい出し入れしていたら
店員さんに、「そのATMではお金が下ろせないよ」
と言われました。
意味不明!!
こちらも同じように、
日本のコンビニの感覚でいたら
結構痛い目見ます(笑)
ANZのATMが少ない件
自分は、ANZと言うオーストラリアの銀行の口座を持っていますが、
このANZのATMが結構少ないんです。
街やスーパーなどで見かける多くのATMのほとんどが
こちらのCommonwealth BankのATM
これも結構不便に感じることがあります。
まとめ
こうしてATMだけ見ても日本ってやぱり最強って感じます。
日本のコンビニだと、ATMは引き出しもお預けもできますし
だいたいどこの銀行のカードも取り扱いができます。
しかも、コンビニは24時間空いているから
いつでもATMを利用できます。
ですがオーストラリアの場合、
コンビニは24時間やってないことが多いし
ATMのある施設なんかも、
夜の22時を過ぎるとだいたいしまってしまいます。
オーストラリアのATMって、
色々不便だなと感じると同時に
日本てやっぱりスゴイ!!って改めて感じました。